

ロボコップは基本的にあまり派手には動かずゆっくりした動作が多かったような印象が。

Secret info for those ppl who read this post X3
A non-exclusive Kuroneko Seitenshi Kamineko ver figure previewed?!

Figma Robocop Review


全身。figmaでは珍しい洋画からのチョイスで見た目の印象などもメタリック中心の普段と雰囲気の異なるものになってました。

顔。口周りは普段と同じなのでややリアルさに欠ける面もありますが、元々シンプルなデザインなのでよく似てると思います。


頭部のラインにあるプリントなどもきっちり。

ダメージ頭部パーツも付属。

顔の上半分を取り替える形式なので表情はそのまま。

各部位など。塗装はわりとシンプルめですが所々紫のグラデが施されてて深みのある質感に。

腰回り。太腿が股関節を隠すような形状になってるので見栄えもいいです。


腕や足。普段よりだいぶ太めで細かいディテールなど見た目は良いんですが可動範囲は普段より狭めでした。

裏側には伸び縮みするシリンダー。ただ横向きに動かしたりするとちょくちょく外れることが。

オプション。手首は普段と違って全てボールジョイント。

ウォーズマンみたくナックル部分から針が出た手首。

ロボコップ専用の銃オート9。

よくあるタイプの発砲エフェクトも付属。


銃を収納した太腿の展開も差し替えで再現。銃は右のようにちゃんと取り付け出来ます。

適当な物と。上半身のボリュームがありサイズは普段よりやや大きめでした。

適当に何枚か。

肘と膝は普段より曲がらないんですが他の部分の可動は良く接地性もかなりの物でした。

膝立ちなんかも余裕。


プロポーションなんかはアニメキャラのような顔の小さいスラっとした物ではなくリアルに映画を再現してる感じ。

ジャキンと針を展開。

映画見たのは昔過ぎてどんな風に使ってたかはいまいち思い出せず…

ロボコップは基本的にあまり派手には動かずゆっくりした動作が多かったような印象が。

ボコボコに負けて素顔がむき出しになってるシーンなどはえらく痛々しくて妙に記憶に残ってたり。

サイズ全然違いますが形が似てたので2の敵メカっぽく。

何で今ロボコップなのか不思議でしたが2013年とかにリメイクする予定があるそうです。

Info From http://blog.livedoor.jp/hacchaka/
Happy OTAKU-ing !? *cough* *cough*
Reiya 零夜 (Jo)
AHA's FB Page:
http://www.facebook.com/pages/AHA-Yorukaze/202811126457323?sk=wall
Please feel free to drop by Rangsangmas Hobby Shop's Facebook page:
http://www.facebook.com/pages/RANGSANGMAS-HOBBY/124295764282020?sk=wall&filter=1#
No comments:
Post a Comment